noi-Kyotoについて、いろいろ書いています。会計報告なども記載しています。
NPO法人自然観察指導員京都連絡会(noi-Kyoto)について
『平和』『貧困』の問題とともに『地球環境の保全』が21世紀の人類が直面する大きな課題です。環境保全を考える上で『持続可能な社会』を如何につくりあげるかが求められています。そのために人類と自然が共生するためには何が重要かを見極める人々が多数となることが大切です。
私たちNPO法人自然観察指導員京都連絡会は(財)自然保護協会(NACS-J)主催の自然観察指導員講習会を受講し、自然観察指導員として登録された自然大好き人間が集まり、1983年6月1日に結成されました。その後、2003年4月により広い人々にも参加してもらえるように特定非営利活動(NPO)法人自然観察指導員京都連絡会として再編しました。これによって本会の趣旨に賛同する自然大好き人間も加わり、より大きな輪のもとに京都を中心に山や川でつながる滋賀、大阪、奈良、兵庫の地域での自然観察会を毎月続けています。
私たちの観察会では個々の草花や木・きのこ・虫・鳥を知るだけでなく、地形も含む自然界の全てがどんな関わりを持って生きているのかを大事にして、楽しみながら参加者とともに学びあっています。
noi-Kyoto とは nature observation instructor - Kyoto の略です。
活動内容
自然観察会に関する事業を行い、自然生態系への理解と自然環境保全のありかたの世論形成に寄与することを目的としています。
主な活動としては、一般公募の「公開自然観察会」、会員制の「友の会」、他団体の観察会への「講師派遣」、調査活動、自然観察に関する著作物の出版などがあります。
《あなたも自然の不思議を一緒に体験してみませんか? 》
■活動方針
1、きいて、さわって、みて、かいで、(あじわって)の観察会
知識よりもまず感性を!
そして、何故?と疑問を持って考える《感性から知識へ》
2、素人の素人による素人のための観察会
誰でも。いつでも、どこでも出来る観察会
教えられたり、教えたり!の観察会
3、自然生態系への理解と自然環境保全の世論づくりの観察会(種まく運動)
自然に親しみ楽しむ→自然を知る→自然を大切に考える→自然を守る
入会案内
入会を希望される方は、下記へご連絡ください。
経験・未経験を問いません。
会費 3000円/年 入会金 500円
連絡先
メール kyoto-renrakukai@docomo.ne.jp
電 話 090-3059-3705
603-8121 京都府京都市北区小山上花ノ木町8-2
NPO自然観察指導員京都連絡会
IR情報
総会議案・理事会決議内容・会計報告を載せています。少し長くなります。